« 一人間として | メイン | 南半球のショップで感じたベースボール »

野球文化小説としての『東京物語』

今、もっとも野球な作家と言えば、奥田英朗氏だと思う。

『野球の国』という、どこかの珍妙な野球シンガーがパクったタイトルの本もいいし、一昨年、北海道日本ハムが日本シリーズ制覇をしたときに、彼が『Number』誌に寄せた、相手チーム中日ファンの視点によるシニカルでペーソス溢れる文章にも感動した。

今回お勧めするのは『東京物語』。おそらく奥田氏本人と思われる少年が、1978年に名古屋から上京し、大学入学、中退。そしてコピーライターとして奮闘する80年代を語った私小説。

上京した日は、1978年4月4日。そう。後楽園球場でキャンディーズの解散コンサートが行われた日。

池袋の下宿から、大都会東京の大きさにおびえながら、ふらふらと水道橋駅にたどり着く。同じく名古屋から出てきた同級生の友人と、解散コンサートの爆音を少し距離を隔てた駅前の歩道橋から聴く。

そこに、酔っぱらった同郷のオヤジが絡んでくる。

==============
「巨人ファンに寝返ったらあかんぞ」

笑った。おじさんは、名古屋人は一生、中日ドラゴンズを応援しなければいけないと、酒の臭いをプンプンさせながらしゃべっていた。

「今年の中日は優勝するぞ」

「はぁ、そうですか」

「星稜高校から小松っていう凄いピッチャーが入ったんだ。こいつはやるぞ。絶対に大物になるぞ」

名前は知らないけど、自分たちと同い年かと思った。「じゃあ、ぼくらも応援しますよ」と心から言った。十八歳代表として本当に頑張ってほしいものだ。
==============

よくアメリカにおける「野球文化」の典型的な例として、ヘミングウェイ『老人と海』におけるジョー・ディマジオの例が持ち出されて、「あぁ、アメリカの野球文化はなんて豊かなんだろう」と、訳知り顔に語られたりするが、いやいや。日本も、名古屋も捨てたもんじゃない。

このシーンの次の章は、江川のデビュー戦の日に同級生と恋に落ちるという設定なのですが、これもいいです。お勧めです。

(ス)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yakyu-yoku.com/hot/mt-tb.cgi/122

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2008年05月01日 14:12に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「一人間として」です。

次の投稿は「南半球のショップで感じたベースボール」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。